fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

山間 仕込み4号 無濾過生原酒 22BY

山間22BY仕込み4号

すみません開栓前の写真撮ってませんでした。
(あえて何のひねりも無い直立写真^^;)


『山間(やんま) 仕込み4号 無濾過生原酒 22BY』

今年から仕込み番号表記となった山間。
昨年までのT-○表記より分かりやすい気もするけど、相変わらずスペック非公開、何号まであるの~?いつでるの~?なので、あまり変わんないかも・・・



さてさて、ともかくいただいてみましょう。

ん~~~やんまだ。
この香味、紛う事なき山間です。

でも、ちょっといつもより濃甘?(全部呑んでる訳じゃありませんが)
特に初日はそう感じましたが、かなり濃密な感じのトロリとした果実様の甘味。
いつものほろ苦なキレが少ないかな?
しかし旨いです。ふふふ~。


この濃甘感、翌日は和らいで来た気がします。
しっとりキュイ~ンと存在感のある酸味、適度な苦辛味が引き締め、呑み飽きない良いバランス・・
・・・とか言いつつ2合あたりでちょっと飽きてくる。
この4号、くどくはないけど、やはりちょっと甘味強い?


で、日を追うごとに濃厚さとシャキっと感が影を潜めてきたな~。
特に三日目以降は、肩の力が抜けたかのようにするする~っとスムースなお酒になってきました。
綺麗で瑞々しく、甘旨味がしゅ~っと溶けて喉をすべり落ちて行くような感じです。
ただ、呑んでて美味しいなぁと思う反面、メリハリが無く単調な感も否めず。



う~ん、これは完全に好みの問題だと思いますが、今回の山間仕込み4号、ノミ太蔵的には少し物足りなく感じました。充分濃くて美味しいんだけど、シュ~っと綺麗でスマートになり過ぎたというか・・・

これは徐々に山間が進化してきた結果、これだけ洗練されてきたんだと思うんですが、初期の少々荒削りだけど溌剌とした躍動感も感じるような山間が印象的だったもので・・・
ま、味の記憶は曖昧なので本当にそうだったか怪しいし、自信も無いんですが ^^;

直汲みバージョンならまた違ったのかな?



10年目くらいに初期のレシピで「山間Classic」とか「元山間」なんていう復刻版呑んでみたいな~。




『山間 仕込み4号 無濾過生原酒 22BY』
●酒造会社:新潟第一酒造株式会社(新潟県上越市)
 創業:大正11年(1922)
●原材料:米、米麹
●原料米:?
●精米歩合:?
●アルコール分:16度
●杜氏:武田良則
●製造年月:H23年(2010年)1月
●価格:1.8L/3,150円(税込) 720ml/1,575円(税込)

個人的お好み度:〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(7)



山間22BY仕込み4号おかず
何故か山間の時は鯛のあら炊きが多い気がする・・・



クリックするだけで“金運” “恋愛運” “仕事運” UP
・・・しませんがポチッとヨロシク
  ↓
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ 人気ブログランキングへ
関連記事

| 麗しの純米吟醸・吟醸酒 | 23:03 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

そうですか,スマートになりすぎましたか・・・。
うちにもあるんですが,楽しみに呑んでみたいと思います。
このスペック非公開,いつまで続くんでしょうかね。
聞いたところによると,法律で表示が義務づけられた内容が出来たとか出来ないとか・・。
よく分かりません。
でも,純吟とか特純とか,麹米や掛米とかは表示してほしいような気もします。

| 星矢馬鹿酒 | 2011/03/09 19:58 | URL | ≫ EDIT

>星矢馬鹿酒さん

特に後半になるほどスマートに感じまましたね~。
山間の味ではあるんですけど。

スペック非公開、情報にとらわれずに味わって欲しいとの思いからでしょうが、呑む側としては最低限知っておきたい情報でもあるし、数値ににとらわれてるつもりも全く無いんですけどね。

山間の感想、楽しみにしておきます^^

| ノミ太蔵 | 2011/03/09 23:51 | URL | ≫ EDIT

「米穀等の取引などに係る情報の記録及び産地情報の伝達に関する法律」(米トレーサビリティ法)のことですね。
汚染米事件や事故米流通の再発防止を目的にした法律です。

これの対象となるのが、
①主要食糧に該当するもの(米粉、米菓生地、米こうじ等)
②米飯類(各種弁当、各種おにぎり、乾燥米飯やこれらを含む冷凍食品)
③もち、だんご、米菓、清酒、単式蒸留しょうちゅう、みりん
です。

2010年10月1日から、米の取引内容の記録保存が義務付けられ、2011年7月1日からお米の産地情報の伝達(早い話、ラベル表示)が義務付けられます。

法律を読むと、
『産地が国内の場合には「国内産」や「国産」と、産地が外国の場合は、その国名で記載すること。ただし、産地が国内の場合には都道府県名、市町村名や一般的に知られた地名でも可。』とあります。

なので、お酒のラベル表示も
a)『原材料:米(国内産)、米麹(国産)』
でも、OKですし、
b)『原材料:米(赤磐雄町)、米麹(国産)』でもOKでしょうね。もちろん、
c)『原材料:米(兵庫県産山田錦、米麹(国産)』が理想的。。

きっと山間は、a)のパターンでしょう。

ちなみにこの法律は、純吟とか大吟とかの表記とは全く関係ありませんので、山間のマスクマン状態はたぶん続くのでしょうね。



| 酒呑親爺 | 2011/03/10 15:49 | URL | ≫ EDIT

>酒吞親爺さん

コメントへのお返事遅くなりました。
さすが親爺さん!の詳細な解説ありがとうございます。

清酒はH23BYより表示義務化対応版ということですね。
山間は、現状の「原材料/米・米麹」→「原材料/米(国内産)・米麹(国産)」に変わるくらいなのか・・・

このあたりは蔵の考え方もありますので、先入観無しで呑んでもらいたいというのも分かりますが、地酒ヲタクとしては品種、産地、酵母などの情報も知った上で呑むと、それもまた話のタネになりますので、品種くらいは表示して欲しいな~と。

| ノミ太蔵 | 2011/03/14 01:29 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://nomitaizou.blog49.fc2.com/tb.php/935-4fe1f6fd

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT